シャンプーの危険性と天然成分のシャンプー

こんにちは。

今回はシャンプーについて書きます。

シャンプーの危険性について考えたことはありますか?
日本で一般的に購入できるシャンプーには、
石油から作られる合成界面活性剤が含まれています。

その成分が皮膚の中に浸透することにより血管に達し、
血液に乗って体中を巡り、成分がたまりやすい場所に沈着するといわれ、
それが原因で健康を害し、悪い時には、癌など致命的な疾病を
引き起こす、という説があります。

また最近では、ある企業の化粧品で白斑が発生して消えないことから、
企業側が損害賠償を支払うなど、石油から作られた製品に対して
マイナスのイメージが浸透してきています。

もちろん、そうした懸念のある製品を販売する場合には動物試験、臨床実験を行い
人体に問題ないことを確認したのちにリリースされます。
しかし、すべての人に対して問題がないわけではない、ということを
常に考えておかねばならないことが、近年の実例から実感できます。

それらの理由から、石油系界面活性剤を使用している
シャンプーなどの使用で健康面に影響が出ることは否定できません。

これまで指摘されている石油系の界面活性剤を使用した
シャンプーによる影響の代表例は、

  • 頭皮の中にシャンプーの成分が多量に沈着し髪の毛が抜けた
  • 出産時に女性の羊水のにおいが歯磨き粉のにおいになった

など、その健康被害までは達していませんが、
軽被毒と言われる現象がよく知られています。

その原因となる成分に、ラウリル硫酸ナトリウムがあげられています。
この物質は一般的な石鹸、シャンプー、歯磨き粉に用いられている物質であり、
この物質により男性の精子の量が少なくなったり、胎児の奇形が多くなるということも
疑われています。

この物質が原因だという科学的な証拠はありません。
その他、抜け毛の原因であったり、フケや痒みの発生要因であったりと言われていますが
どれも明確な証拠はありません。

しかしながら、化粧品による白斑問題のように、石油系の界面活性剤を用いた商品が
体の内部に浸透したことによる影響がすべての人に出ないとも言い切れず、
懸念を払しょくするため、悪影響を受けないためにも自然素材のものを使うのは
自分の体のことを考える上で、ごく自然な流れなのではないでしょうか。

日本のみならず、自然成分、天然成分を使った石鹸、化粧品の需要は多く、
ここインドでも様々なメーカーが、天然成分を基に、アーユルヴェーダ効果のある
ハーブを用いた石鹸やシャンプーなどを発売しています。

それらの成分は天然のハーブを用いているため体の内部に
浸透したとしても悪影響はありません。

その中でも、このブログで何回か紹介している、バイオティークの製品は、
保存料を使用しておらず、動物試験もしていません。
そうした製品は、高級品ですがインドにあります。
インドの富裕層の間で、天然成分で作られた商品が愛用されています。

バイオティークは、インドの女性が起業し、天然成分を使って
体に良いこと、自然にも動物にも優しいことを唱えています。
この会社は近年できた会社です。

日本では、薬事法の関係から、医師、薬剤師でない人が
薬の効果を言ってはいけないし、書いてもいけないことになっています。
そのために、インドの企業のように、起業家が同じような理念で
起業することが難しくなっているのではないでしょうか。

過剰な宣伝文句は良くありませんが、薬事法などの様々な法律が、
起業することを妨げているように感じることがあります。

インドでは、起業家が立ち上げた新しい会社による、
アーユルヴェーダのハーブを使用した石鹸やシャンプーなどが
多数存在しています。
そして、消費者は石油系ではない界面活性剤を使用した商品を使う人が
多いように感じます。
インドで製造する場合、労働力が安く、また 天然素材のものも
安く普及するので、それらの素材が多く使われているのでしょう。

日本は経済発展により、ものが豊富に存在して、
いつでも手に入りますが、その経済発展によって作られた
ルールや工業品のために、世界の流れから遅れている面が、
ちらほらみられるように感じます。

今回考えてみた企業に対する考え方もその1つでしょう。
今回は、シャンプーを例にバイオティークのことを考えてみました。
この会社のコンセプトは、人間、地球にやさしい製品を生み出すことです。

この考え方は、私たちの事業に共通した考え方であり、
私たち自身も、地球にも、人間にもやさしい製品を作っていくことを考えています。

関連する記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする