石鹸やシャンプーの成分である界面活性剤とは?

こんにちは。

今回は、石鹸やシャンプーの成分である界面活性剤について考えていきます。

界面活性剤とは

界面活性剤というと、人の健康には、よくないイメージがあるかもしれませんが
ほぼ、すべての石鹸には界面活性剤が入っています。

界面活性剤が入っていないと、油を含んだ汚れは落とすことはできません。
一般に油と水は混じり合いません。しかし、そこに界面活性剤が作用することで
水と油が容易に混じり合うことができ、油汚れを取り去ることができるようになります。
石鹸を例にとると、界面活性剤は、疎水性の炭化水素の鎖の部分と、親水性のアルカリ金属部分から
成り立ちます。
炭化水素部分は油と親和がよく、アルカリ金属部分が水との親和が良く水に溶けます。

では、どのような分類があるのだろうか?

大きく分けると、天然の成分からできるものと、石油系のものからできる界面活性剤に分けられます。
石油系の界面活性剤は、洗浄能力が高いものが多く、様々な用途に用いられていますが
人の健康への懸念が心配され避ける人が多いです。工業的には優れた洗浄能力
界面活性力があるため、よく使われています。

たとえば、車の窓ガラスに疎水性のシリコンを含んだスプレーで防水しますが
そうしたガラス面では水が弾きます。その水に界面活性剤が入ることで、水でべっとり濡れるようになります。
これは、界面活性剤によって濡れ性が良くなることを意味しています。

石油の精製技術の向上のため、用途に応じた炭素数を調整し、その用途のために最適化した
高級界面活性剤が、安価で大量に入手できるため、様々な石鹸、化粧品に使われています。

濡れ性を良くすることだけではなく、しつこい油汚れを容易に取り除く性能を持つものも
炭素数、結合形体など調整することで目的に応じた製品が生み出されています。

天然系の界面活性剤は天然成分をそのまま用いるものと、合成して界面活性剤を作るものに分けられ、
苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)、苛性カリ(水酸化カリウム)
などの化学薬品で化学反応を起こして界面活性剤を製造しています。
その疎水性の部分によっては、石油から生成するものと同様の化学式の製品もあり、
天然成分由来だからと言って、人への健康に影響がでることを否定できません。

さらに、石鹸、シャンプーの性質は、疎水性の箇所の構造が脂分の除去能力などに影響するとともに
皮膚への影響も決まってくるため、ベビー用など敏感肌の人のための使用には注意する必要があります。
前もって検証試験を行っているはずですが、すべての人に対して有効とは限りません。

自然素材を用いたものには、動物試験もしておらず、ほとんど人体に悪影響を
及ぼさないものもあるので、敏感肌の方は、どの製品が問題ないか調べて
使用したほうが良いのでしょう。

シリコン含有のシャンプーの界面活性剤の働きについて

シャンプーの中には、髪の毛をコーティングするためシリコンを使用しているものがあります。
シリコンを使用することで髪の毛の表面が疎水性になり手触りがサラサラになります。
水の濡れ性が変化するため髪の毛がしなやかになるように感じるが、
その現象は頭皮にも起こります。

シリコンは油と親和性が高いため、頭皮の毛穴の油と混じり、頭皮の油によって表面に
膜を形成し、その膜が頭皮や髪の毛を覆うのではないのだろうか。
そして、通常の洗浄力ではきれいに洗浄できなくなる。
シャンプーには、シリコンが入っていても、界面活性剤を使用することにより濡れ性を上げることができます。

そして、濡れ性が悪くなるシリコンが入っている液体の中に濡れ性を上げて洗浄能力を
あげるために、より強力な界面活性剤が必要になり、毛穴の中まで洗浄できることによって
界面活性剤がそこに残ってしまったり、髪の毛はサラサラになるが、必要な脂分が残らない
ことに陥ってしまうことが考えられる。

界面活性剤が毛穴の中に浸透し、細毛の原因になったり、時には抜け毛、髪の毛が切れたり、
割けたりといった現象が現れることに繋がるのではないだろうか。

シャンプーなどによる軽被毒について

体に触れた化粧品などの成分は、体に浸透する可能性があります。
この現象を軽被毒と言い、シャンプーの成分が浸透することもあるでしょう。
界面活性剤により濡れ性が上がると毛穴の中まで油を除去できるとともに
その成分がそこにとどまってしまい、これが軽被毒になってしまわないだろうか。
体の中に軽被毒となる成分があると、体のどこかに集まる性質があり、集まった個所で悪い影響が
出るといわれています。しかしながら、現在のところ、その悪影響は証明されていません。
個人差もありわからないのでしょう。

そんなわけで、シリコンを含み石油系の界面活性剤のシャンプーを使うことで、その成分が毛穴に残ったり、軽被毒
することによって、体のどこかに移動することで健康被害が出ないとも言えないですね。

軽被毒になるといわれている代表的な成分をあげておきます。

  • アルキルエーテル硫酸エフテルナトリウム
  • ラウリル硫酸ナトリウム
  • ジブリルヒドロキシルトルエン
  • ソルビン酸
  • パラベン
  • ラウリル硫酸ナトリウム
  • 安息香酸塩
  • 蛍光増白剤
  • 直鎖型アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
  • タール色素

界面活性剤のその他の性能について

界面活性剤には様々な性質があり、今回紹介した石鹸、シャンプーなどで使われる
濡れ性を変化させる性質や油と水を混じるようにする性質のほか、イオン性を利用するもの
酸アルカリの性質を利用するもの、温度によって性能が変わる性質を利用するもの
性能によって用途は様々です。少しずつ書いていこうと思います。

今回は界面活性剤について説明してきました。どんなものかわかってきたので
次回は、体への影響が少ない自然素材で作られた石鹸、シャンプーなども取り上げようと思います。

自然素材に関連する記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする